いつもありがとうございます。
ぶっとび先生ことやまじです。
このブログはWordPressを利用して運営しています。
この度WordPressテーマを変更してウキウキなので今使用しているテーマの紹介をしていきます!
テーマとは?

テーマとはいわゆるデザインのテンプレートのようなもの。
ブログ用からホームページ用、ネットショップ用など様々な種類があります。
使うものによって機能も違うので要注意。
スマホなどレスポンシブ対応であるか。
内部SEOがしっかり組まれているか。
などなど自分のサイトに必要な機能などを考えつつ選んでみてください。
これまで使っていたテーマ『Cocoon』
やまじがこれまで使っていたテーマは『Cocoon』です。
こちらはブログ向けの日本製無料テーマです。
正直、
「ホントにこれ無料でいいんですか!!?」
なんて聞きたくなっちゃうほどのクオリティーの高さ。
やまじ的オススメポイントは、デザインのカスタマイズが『スキン』というすでに色やヘッダー画像などが決まっているテンプレートを選択するのみなのでめちゃくちゃ簡単なところです。
センスに自信がなくても綺麗なサイトが作れてしまって、控えめに言っても最高なテーマです。
また、ブログ内で使用するボックスなどもたくさんの種類が揃っていて、『Add QuickTag』のようなショートコード挿入プラグインを入れなくてもたくさんの機能が使えてしまうスグレモノです。
SEO対策もバッチリなので、ブログ始めようとしている方はまずはこのテーマ使っとこうとオススメしたいです。
今使っているテーマ『JIN』
お待たせいたしました。
ここから現在利用中のテーマのご紹介に入りたいと思います。
現在利用中のテーマは『JIN(ジン)』です。
JINはブログ向け有料テーマでアフィリエイトに強いという特徴があります。
そしてもちろんスマホフレンドリー、レスポンシブ対応&内部SEO対策済。
ボックスやアイコンなどの種類が豊富でポップな印象。
管理ページにCTAや広告の管理コーナーも設置されていてブロガーや自分の商品を持っている方にも親切!
Call to Actionの略。
サイトの訪問者に具体的な行動(資料請求など)に導くことに利用される。
このテーマは色を細かく選んだり、ヘッダー画像の有無を選択出来たりとデザインのカスタマイズの幅がCocoonよりも広いです。
ある程度ブログに慣れて、もっと本格的にやってみたいという方にオススメのテーマです。
まとめ
以上当ブログで利用したことのあるテーマの紹介でした。
どっちが良い・悪いではなく、自分のサイト運営の目的に合うテーマを探す参考になればと思います。
やまじ的にはデザインを整えることもブログを運営する上での楽しみの一つだと思うのでJINに変えてデザインを設定していくのは楽しかったです。
最後までお読みいただきありがとうございました!