いつもありがとうございます。
ぶっとび先生ことやまじです。
この度ちょっと憧れだったトークライブ登壇という夢を果たしました!
たった10分のトークライブだったのですが、嬉しかったしたくさんの学びを得られたのでシェアします。
ここで話してきたよ
私は”Share Ability Space enicia”というコワーキングスペースを借りて仕事をしています。
エニシアでは毎月15日に交流会を開催していて、ここの交流会には特殊な『ゲストスピーカー制度』というものがあります。
お話したこと

『タイで学んだ自由な教育と仕事のカタチ』というテーマでお話ししてきました。
タイというゆったりほほえみ気にしないという意味の「マイペンライ」を口癖にする国で1年暮らしてみて気づいたことが日本人は全てに置いて気にしすぎということ。
ちょっとくらい時間に遅れたってもいいじゃないか。
少しくらいのミスなんて気にしないで笑って乗り切って次頑張ればいいじゃないか。
そんなのほほんとしたタイ人思考は、教育・仕事の面でも日本とは大きく違っていました。
タイの教育
私はタイの田舎カムペーンペット県の公立の中高一貫校に1年間通っていました。
1番最初に出てきた感想はとにかく自由。
授業の間に休み時間というものが無いから移動教室に多少遅れたってマイペンライ。
空きコマがあれば外で鬼ごっこやかくれんぼをする生徒や空き教室でひたすらだらだらごろごろ。
中には学校のすぐ外にある屋台でお菓子を買おうと柵から手を伸ばして注文する子も。
とにかく自由で大丈夫かと心配になるも授業中はしっかり集中していて、メリハリをつけるのが上手なんだなと実感しました。
また学べることにも自由を感じました。
その学校には中学校にはスーパーイングリッシュコースといって英語だけでなく数学や理科、プログラミングを利用したホームページ作成の授業がオールイングリッシュで行われる学科があり、これは日本人うかうかしていたらタイ人の方が優秀な人たくさんになっていくぞと危機感まで感じました。
やまじも中学生に混ざってプログラミングの授業に半期だけ参加していましたが、当時「ド」が付くほどの機械音痴だった私は英語は理解できてもパソコンの扱い方が分からずクラスのみんなとは違うところでつまずきまくっていました。
高校には文系・理系だけではなく例えば語学学科だけでも日本語、中国語、韓国語、英語、フランス語と大学の学部選択か!?というくらいたくさんの学科がありました。
やまじは音楽科とフランス語科の掛け持ちと日本語の授業の先生の補助をして、新しい学びがとても多かったです。
このように選択の自由があって好きなことに早いうちから注力できるという点は日本と大きく違って後々その分野で長けている人がどんどん出てくるのではないかと思いました。
タイの仕事
ここまでゆるゆるなタイについて紹介してきたので想像できるかと思われますが、仕事に置いても結構ゆるいです。
コンビニなどのお店の店員はスマートフォンをいじっても問題なしであったり、学校の先生は空きコマに仲の良い先生たちで学校を抜け出しランチパーティー。
これで良いのか??
なんて聞きたくなるくらいのゆるゆる加減。
なのに経済は急成長中で都会の景色は毎日のように変化していく。
そのギャップがとても面白く感じて暮らしていました。
今のやまじの価値観

もともとド真面目な私が1年間ゆるゆるなタイで暮らしてみて得た価値観はゆったり余裕を持っていきましょうということ。
余裕を持っていれば大抵のことで焦らなくなります。
ちょっと凹むことがあってもマイペンライと言って自分を許す。
その代わりに次はもっと頑張ってできたら自分を褒めてあげる。
今の自分にはタイ人ばりの余裕はないですが、ゆったりしているのにちゃんとできるよう日々成長していければと思います。
何事にもマイペンライと言って能天気になるのは違うけれど、ちゃんと次に進めるためにいつも心にマイペンライという言葉を留めておければと思います。
やりたいことを実現させる秘訣
もう一つやりたいことを実現させる秘訣についてもお話しさせていただきました。
やまじ的やりたいことを実現させる秘訣は『思いついたらすぐに行動すること』です。
何かを始めるのに勇気が必要だとよく言われますよね。
でも思いついてすぐに動いてしまえば?
すぐにやってしまえば勇気を出している時間もないかと思います。
時間が経つにつれどんどん必要な勇気がたくさんになって動きにくくなってああだこうだいうようになってきます。
だったら、
勇気が必要になる前にやってしまえ。
これが私のやりたいことを実現させる秘訣です。
まとめ
今回はこのふたつについて話してきましたが、実は当日のいざ話し出すまでネタを決め切ることができず全てアドリブでの挑戦となりました。
初めてなことばかりで全部出し切った!満足!!という結果にはなりませんでしたが楽しく話せて夢も叶えてもらえて嬉しかったです。
そして今回の学びは、

最後までお読み頂きありがとうございました!